(2日目からのつづき)
『平山旅館』、連泊3日目の朝。
昨日出していただいたお野菜のサラダは、
今日はタジン蒸しに!

相変わらず色とりどりの自家農園で採れたお野菜は、美しく、
そして味も濃い◎
優雅な食卓。

燻製が気になる!と言った私のために、
燻製のたまごも出してくださいました!
(感謝m(__)m)
そして…私が唯一?キライナモノにあげる、牛乳。
これだけは…

いただいてみました…!
飲めました、すーっと◎
あ、でも今牛乳出されても飲めません、きっと(笑)
ここだから、飲めたんだと思います◎

朝食、しっかりいただきました、ごちそうさまでしたm(__)m
修造さんの見事な書のほかに、

こんなところにも、修造さんw
それも、「まいにち、宏美!」と女将さんの名前が書いてある…(笑)

平山旅館さん、2015年12月から、日本秘湯を守る会の会員宿となりました。
押していただいたスタンプはこちら。

ひょうたん型というと、入来のホテルふちさきが真っ先に頭に浮かびましたが、
ひょうたん型、見てみたかった。。
帰りは飛行機ではなく、フェリーで福岡へ。
女将さんに港までお送りいただき、
道中いろんなお話をさせていただき…
また、壱岐に来よう!
そう思い、別れを惜しみました。
女将さんのパワーもばっちり頂戴して!
郷ノ浦港から博多へ。

おや? 案外お値段がするんですね…(^^;
洋上はとてもいいお天気でしたが、

博多についたころにはひと湿り。

糸島を目指します。

晴れていたら、もっときれいな海の色なんだろう~と、
想像させるに違わないこの景色。

花男さんに教えていただいて、
『工房とったん』

お塩を作っている工房です。
ここに実は、美味しい塩プリンがあると…💛

塩プリン、本当に絶品☆
そして、高級ポテトチップス(800円!)が面白かった…(笑)
塩は別添!

ほかに食事ができそうなものはおつまみくらいしかないので、
あくまでも軽食立ち寄りスポットで…

顔ハメ、あった(笑)

「またね~(^^)/」

さてさて。
『工房とったん』に来る途中、気になっていたのがこの牡蠣小屋たち!

結局どこに入ったのか、店名は忘れてしまったが(笑)

まずは牡蠣を注文し~



ついでに気になるあのメニュー、このメニューも。。

「おばあちゃんのかき飯」

おばあちゃん手作りかき汁

彩り鮮やか!! 味わい豊か!!
プリプリで濃厚 ひおうぎ貝

このひおうぎ貝が…元気すぎた。。

あまりのアチチに耐えられなかったのでしょうが、
バンバン、開いたり閉まったり…
おかげであたりは灰だらけに…^^;
牡蠣も堪能し、あと無いのは…落ち着けるカフェ?
ということで、たまたま『またいち』系列だった、『sumi cafe(スミカフェ)』へ。

これがまた、いいカフェだった…

ランチプレートのお肉コース、これも美味しそう💛
お魚コースもあります◎

そして…またいちの塩プリンがここでもいただけます◎
猫にゃんがぁ…乗ってる!!

このプリンなら、一日3個でも食べられる(笑)
糸島に来た、ほんとの理由。
この、『甘味工房はたえ』に寄ること~

ここの甘味は…美味しいのです。
言葉に尽くせぬほど、正直な甘さ、素材そのものの美味しさが光るのです。。
チーズケーキと、生キャラメル。

小さな店なので、品切れのときもあるようですが、
この二つが手に入って満足!
これを、オフィスのお土産にしたところ、たいそう喜ばれました◎

今考えてみたら…ドーナツも買って来ればよかった(笑)
でもこれはまた、今度の宿題に~。。
さて、そろそろ福岡空港に向かいましょう。
壱岐の島で、神々に触れる旅をし、
糸島で美味しいお菓子とあったかい人たちに出会い、
明日からはまた日常に戻るけど、
だから旅が大好き。
新年1月、いい刺激を受けた、九州の旅でした。
出逢えたみなさんに、感謝☆
(◆神々の島壱岐◆ おしまい)
【平山旅館HP】→http://www.iki.co.jp/
【工房とったんHP】→http://www.mataichi.info/tottan/
【sumi cafe HP】→http://www.mataichi.info/sumi/
【甘味工房はたえ紹介サイト:食べログ】→http://tabelog.com/fukuoka/A4009/A400901/40031064/