(1日目からのつづき)
朝ですよー


お部屋に運ばれてきた朝ご飯。

…豪華ではないですか~!!

お漬物も、ほんと美味しそうな色♥
美味しく朝食をいただき、
c/oは11時だから、ひたすらだらだら…
あ、周辺お散歩もしましたよ~

こちらは旧館かな?

老松温泉ほどではありませんが(笑)、
壊している最中の模様~

さて、レンタカーの青いマーチ君に乗って~
再び、夏空に繰り出しましょう◎

さよなら、大塚温泉!

それにしても…一泊二日二食付き6,500円のコストパフォーマンスには感動☆
しかも、中之条ふるさと感謝券を使ったので、実質タダ…orz
おまけに灼熱の8月に、この32℃ちょっとのぬる湯は最高…♨東京からも近く、のんびりくつろげてお手頃、
家庭料理も美味しい◎
毎夏の隠れ宿にしたいほどです。。
中之条のこのあたりは、名湯の宝庫。
四万温泉へ、足を延ばし~
久々に『柏屋カフェ』

お二階のソファ席に案内されそうになりましたが、
それはなんだか申し訳ないので、手前の椅子席に。

いつもは、温泉マークカプチーノをいただくのですが、

今回はランチで訪問~♪

メニューで気になった「イタリアンラーメン」なるものをオーダー。
これです↓↓

パスタ麺に、チーズとかいろいろ(笑)
美味しいですよ、スープスパゲティな感じです。

ここに・・・納豆入れても美味しいかも(笑)
R氏は、サンドイッチをオーダー。
芋好きでフライドポテトを追加オーダーしたら、
芋だらけ(笑)

そしてお会計は、ここでも中之条町ふるさと感謝券で~♪
何度も来てますが、おっきな温泉地すぎて、
共同浴場なんて実はないと思ってました。。

↑この川のほとりにある石積みの建物も共同浴場。
その名も、『河原の湯』
しかしながら、ひっきりなしに人が出入りするので、
チャレンジはまたの機会に取っておくことに~
四万街道を降りていくと、
四万川沿いに、こんな素敵なスポットが。

こ、これは…!

すわっ!? 天然の湯船か!?と思いきや、
流れ込んでいるのは清流四万川。

水遊びをするひとたちで、
あたりは賑わってましたよ^^

地図では、
『森のカフェKISEKI』のあたりです◎
群馬夏旅二日目のお宿は、尻焼温泉の上、
『白根(しらね)の見える丘』

白根=白根山のことです。

入り口には、
「留守 水汲み、仕入れのため留守にしています。チェックインの時間には戻ります。」の看板が。

そういえば、予約の際にお電話で説明を受けました(笑)
チェックインの時間前にいらしていただいても対応ができかねることを~
チェックインの時間過ぎてからここにたどり着いたのですが、
この看板があったために、少し躊躇。
だって、留守なんでしょ…!?
でも実はこれはフェイク(笑)で、
チェックインの時間になればお声掛けていただいて構わないんです。
無事に、フロントにてお宿での過ごし方、温泉へのこだわりをご主人に存分に語っていただいてから、
お部屋に通していただき~

陽もまだ明るいですが、
まずは一風呂浴びましょうか♨

温泉はもちろん貸切風呂。
この絶妙な温度管理を、試行錯誤されてこのカタチになったとのこと…。

お湯は熱め。
いいじゃない、シャキッとします。
少し離れの、露天風呂も覗きに~

晴れていたら、ここからも白根山が見えるのだと。
お夕食は、食堂にて。

この日は私たちだけで、
(最近、こういうの多くない!?(笑))
奥様がひとつずつ丁寧に、お料理の説明をしてくださいます。

群馬と言えば…山の幸の宝庫。
天然のこんにゃくに、白舞茸。

そして、これが超有名な、
一体原価にどれだけ費やしているのだ!?と言われる自家製のお豆腐。

ワインも、地元赤城のワインをそろえてくださってましたので、
そちらをオーダー。

少しずつ、窓の外の藍色が暮れていき、
暗くなるにつれて、程よい酔いが回る私たち。
あ、おひつの最後のほうの画像ですが…
五穀米、美味しかったです。。
身体にいいお料理、ここでいただけます◎

なんてったって、
その昔の日本民宿大賞に輝いたお宿ですから~☆

(3日目につづく)
【大塚温泉金井旅館HP】→http://otukaonsen.web.fc2.com/
【四万温泉 柏屋カフェHP】→http://www.onsen-cafe.com/
【白根の見える丘HP】→http://www.sirane.burari.biz/